top of page
Slack for iOS Upload (5).jpg
当院の目指すリハビリテーション

石坂脳神経外科では、急性期から在宅まで一貫したリハビリテーション医療をめざします。

当院リハビリテーション部門の理念は

〜関わる全ての人に希望を与えるリハビリテーションを提供する〜

脳卒中、認知症リハビリテーションにおける専門性の追求と、急性期から在宅までサポートいたします。​当院では理学療法士4名、作業療法士3名、言語聴覚士1名が脳卒中や認知症の専門的リハビリテーションを行っております。

リハビリの種類と専門家
​リハビリの種類と専門家

◼ 理学療法とは

脳卒中により体の動きに不自由を生じた方々に対し、寝返り起き上がりの指導や歩行訓練を早期より実施し、動作の再獲得を目指しています。

また術後の早期離床をうながし、廃用症候群の予防につとめています。

(理学療法士の役割)

理学療法士は、病気・ケガ・寝たきりなどによって身体が不自由となった人々に対し、身体と心の両面から機能回復・維持をはかり、社会復帰を助けます。実際には各個人の状態を調べて全体像(身体機能・心理面リスクなど)をつかみ、適切な治療方法・目標を設定後、治療を進めて行く医療です。こうした理学療法は専門の理学療法士によって、病院を中心に地域や介護する家族への指導(住宅改造への助言・デイケア・訪問リハなど)、最近では予防医学に対しての助言など幅広い範囲で行われています。

◼ 作業療法とは

主に上肢の障害に対し、作業活動を実施し、にぎりやつまみ動作の回復を促したり、着替えや排泄動作などの日常的な動きを再獲得できるよう援助します。

また、認知症を呈した方へパソコンを用いた認知機能訓練を実施し、記憶、推理力、判断力などの維持、向上に働きかけています

(作業療法士の役割)

作業療法士は、人間の生活に関連する様々な作業活動を理解・分析し、利用できる知識を身につけることが不可欠です。
手工芸や遊び・スポーツ、会話や食事など、さまざまな『作業』を通して障害がある方の生活向上のお手伝いをします。
病気や事故により、生活能力に障害を受けた人や身体や精神に障害のある人に対して、できるだけ自立した生活ができるように、食事や入浴などの日常生活動作から職場復帰に至るまで広く関わっていきます。

◼ 言語聴覚療法とは

失語症や高次脳機能障害などにより、コミュニケーションに問題が生じた方々に対する『ことば』の訓練を実施します。又、病気により摂食、えん下機能が低下した方々に対し、検査・訓練・指導を行い、安全に食事が摂れるよう援助します。

(言語聴覚士の役割)

言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・えん下の問題にも専門的に対応します。
ことばによるコミュニケーションの問題は脳卒中後の失語症や構音障害、聴覚障害、ことばの発達の遅れなど多岐にわたり、小児から高齢者まで幅広く現れます。このような問題の原因や対処法を見つけるために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。言語聴覚士は医療機関のみならず、保健・福祉機関、教育機関など幅広い領域で活動しています。

当院の提供するリハビリ
当院の提供するリハビリテーション

暮らしのリハビリ

痛みがある方に

力が出ない方に

 

うまく歩けない方に     

 

言葉を話すことや読むことが難しい方に

 

字が書きにくい方に

箸が使いにくい方

口から食べるリハビリ

病気や加齢によりむせやすくなった方

認知症のリハビリ

物忘れがきになる方

bottom of page